香取市佐原の眼科 医療法人社団志優会 中村眼科医院

中村眼科医院

Menu

緑内障

 

緑内障とは?

緑内障とは視神経が障害されることで、見える範囲(視野といいます)が障害される病気です。現在、病気による日本人の失明(中途失明)の原因は緑内障が第1位といわれており、全体の約4分の1を占めています。日本緑内障学会が行った大規模な調査によると、40歳以上の成人の約5%、20人に1人が緑内障にかかっていることがわかりました。
緑内障は、加齢とともに増加していきます。しかし、はじめのうちは気づかないことが多く、知らないうちに病状が進んでいることが少なくありません。このため早期に発見し治療することがとても大切な病気です。

見え方の変化(右眼のみを示す)

なぜ起こる?

目の中では房水といわれる液体が絶えず産生されており、房水はつくり出された分だけ、シュレム管という排水口を通じて眼球の外に排出されます。しかし、シュレム管の排出能力が落ちると、逃げ場を失った房水は目の中にとどまり続け、その結果、眼球内にかかる圧力(眼圧)が上昇します。必要以上に高い眼圧は、目の神経を圧迫して、視機能にダメージを与えてしまいます。

房水の流れ

一方で、最近では患者様の多くが、もともと眼圧が高くないのにもかかわらず緑内障を発症しているということがわかってきました(正常眼圧緑内障)。そのため、元から視神経の眼圧への抵抗力が低く障害が起こる場合もあると考えられています。

緑内障のタイプ

眼圧が高くなる原因として以下に示すようなタイプがあります。

1. 原発開放隅角緑内障(げんぱつかいほうぐうかくりょくないしょう)

房水の排泄路である線維柱帯(せんいちゅうたい)が目詰まりを起こすことで目の中から房水が出て行きにくくなり、眼圧が上昇します。このうち眼圧が20mmHG以下の正常範囲にあっても視野障害が進行する緑内障が「正常眼圧緑内障」です。

2. 原発閉塞隅角緑内障(げんぱつへいそくぐうかくりょくないしょう)

房水を排泄する経路のひとつである隅角が狭くなり、房水が流れにくくなるため、眼圧が上昇します。このタイプの緑内障で眼圧が急激に上昇するのを、「急性緑内障発作」といいます。

3. 続発緑内障

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

4. 発達緑内障

先天的に隅角などに異常があるタイプの緑内障です。眼圧が高いため、生まれた直後から眼球が大きくなる異常(牛眼)が起こることもあります。

普段気をつけることは?

一度障害を受けた視神経は元には戻りません。しかし早期に発見すれば、治療によって進行を遅らせたり止めたりすることができます。緑内障の検査には、眼圧検査・視野検査・眼底検査などがあります。これらの検査を定期的に受け、早期に緑内障を発見し、治療を受けることが重要です。

治療方法は?

緑内障の治療法には、薬物療法・レーザー治療・手術があります。眼圧を下げることで進行を防いだり、遅らせたりします。

1. 薬物療法

ほとんどの緑内障を治療するときの基本は薬物療法です。1種類の目薬だけで効果が不足するときは、複数の目薬を併用することもあります。緑内障の治療薬は数多くあり種類によって眼圧下降作用や副作用が異なりますので、当院では患者様の眼の状態によって緑内障治療点眼薬を使い分けております。

2. レーザー治療

点眼薬にて効果が期待できない場合または、点眼薬の種類を減らす目的で行います。
閉塞隅角緑内障では、虹彩(目の茶色の部分)にレーザーで小さな穴を開けて、隅角を解放させ房水の排泄を促進する治療(虹彩光凝固術)を行います。特に急性緑内障発作時や発作予防に有効です。また開放隅角緑内障では、房水の排泄路である線維柱帯(シュレム管の手前にあるフィルターのような役割をする組織です。)に色素等が沈着して詰まって眼圧が上昇している場合に、その線維柱帯にレーザーを照射することで詰まりをとって房水の流出を促進する治療(SLT)があります。

虹彩光凝固で使用する当院のレーザー装置

SLTで使用する当院のレーザー装置
セレクタ オフサルミック レーザーシステム
眼科用パルスレーザ手術装置(YAG/SLT)

3. 手術療法

薬物療法やレーザー治療を行っても視野障害が進行してしまう場合には手術が行われます。房水の排泄路である線維柱帯を切開したり、一部を取り除いたりして、房水を流れやすくする手術などがあります。